東京事変が3月の5公演を中止する、と発表しました。
これにネットでは「遅すぎる対応!!」や「感染したら責任は取れるのか」など
批判の声が止みません。。!!評価や評判がガタ落ち、という声も。。
ではなぜ、東京事変はライブを決行したのか。
Contents
◆東京事変ライブ中止を発表

全国の小中高などの一斉休校が始まって数日。
東京事変は東京のライブを決行したが、ここへきて3月の5公演の中止が発表された。
【新型肺炎】「東京事変」が3月の5公演を中止にhttps://t.co/5njGP1qTyV
「改めてメンバー全員とスタッフで考え、判断した」とコメント。先月29日・今月1日に東京2公演を決行し賛否の声が挙がっていた。 pic.twitter.com/zK6g58KyQP
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 4, 2020
◆発表された内容全文
「2月29日に東京で初日を迎えた、東京事変 Live Tour2O2O『ニュースフラッシュ』におきましては、公演会場での新型コロナウイルス感染拡大防止の措置を徹底して参りました。東京公演の終了後、お伺いする予定でおりました今後の公演について、改めてメンバー全員とスタッフで考え、話し合いました。その結果、現在の国内の状況に鑑み、以下の5公演を中止することといたしました。
公演を楽しみに待っていてくださったお客様には、大変ご迷惑をお掛けすることとなりますが、このような判断をさせていただきましたこと、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
現在のところ確約できる段階にはございませんが、後日、代替えに値するような公演を行なうことを目指し、メンバー、スタッフ共々鋭意努力しております。土壇場でのご案内となりましたことを、改めてお詫び申し上げます」
令和2年3月4日 有限会社 黒猫堂
◆中止となるのは、3月6・7日の大阪・フェスティバルホール、14・15日の宮城・仙台サンプラザホール、21日の北海道・札幌文化芸術劇場hitaruの計5公演。
■『東京事変 Live Tour 2O2O ニュースフラッシュ』日程
2月29日(土):東京・ 東京国際フォーラム ホールA(終了)
3月1日(日):東京・東京国際フォーラム ホールA(終了)
3月6日(金):大阪・フェスティバルホール ★中止
3月7日(土):大阪・フェスティバルホール ★中止
3月14日(土):宮城・仙台サンプラザホール ★中止
3月15日(日):宮城・仙台サンプラザホール ★中止
3月21日(土):北海道・札幌文化芸術劇場hitaru ★中止
3月28日(土):福岡・福岡サンパレスホテル&ホール
3月29日(日):福岡・福岡サンパレスホテル&ホール
4月4日(土):愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール
4月5日(日):愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール
4月8日(水):東京・NHKホール
4月9日(木):東京・NHKホール
◆東京事変ライブ中止で気になる対応
◆東京事変チケット料金の払い戻し対応について
・払い戻し期間:3月7日(土)10:00 ~ 3月29日(日)23:59まで
・対象公演:3月6日・7日 大阪・フェスティバルホール公演
3月14日・15日 仙台サンプラザホール公演
3月21日 札幌文化芸術劇場hitaru公演
・払い戻し方法
ご購入先ごとに払い戻し方法が異なります。下記をご確認ください。
※払い戻しの際、お客様側の手数料負担はございません。
※払い戻し期間を過ぎますと払い戻し手続きが一切できなくなりますので、十分ご注意ください。
※払い戻し手続きは、購入者と同行者の一方でも可能です。チケットが同行者に分配されていれば、同行者ご自身で払い戻しをしていただけます。
★ご注意
・払い戻しに関するお問い合わせは、SR猫柳本線やSR猫柳本線ポケットではお答えできません。下の各ページよりお願いいたします。
<林檎班・SR猫柳本線ポケット会員先行 にてご購入のお客様>
チケットの払い戻しは、全てCloakサイトにて受け付けます。
電子チケット・紙チケット共に未使用(もぎられていない)であることが払戻しの条件となります。
■ Cloakサイトでの払い戻し方法
https://cloak.pia.jp/contents/guide/refund.html
※既に電子チケット(tixeeboxアプリ)で発券済みの方は、アプリからチケットを返却し、Cloakサイトにて払戻手続きを行ってください。
■ tixeeboxアプリからのチケット返却方法
https://cloak.pia.jp/contents/guide/forward.html#appReturn
<チケットぴあにてご購入のお客様>
チケットの引取方法などにより手続きが異なります。
お客様のお引き取り方法をご確認の上、該当の払い戻し方法の説明ページにお進みください。
http://t.pia.jp/guide/refund.jsp
<ローソンチケットにてご購入のお客様>
下記URLより払戻方法についての詳細をご確認ください。
https://l-tike.com/oc/lt/haraimodoshi/
<イープラスにてご購入のお客様>
下記URLより払戻方法についての詳細をご確認ください。
https://eplus.jp/refund1/
お問合せ イープラスhttp://support.eplus.jp/
◆東京事変止まない批判『なぜ決行した?』
東京事変のライブに行った人がもし1人でも感染してたら、行った全ての人に検査をして欲しい。東京事変大好きだったのになぜライブを決行したのか。
残念でならない#東京事変#新型コロナウイルス— ぶん (@2k8Qu) March 4, 2020
大阪のライブ会場で
クラスター感染したのが大規模保育所の保育士さんだったなんて。
とうとう。
保育園児や先生も濃厚接触者になってしまった。
100人規模の会場で、こんなに感染拡大してるのに、
1万人規模のライブを決行したのは無責任すぎる。#東京事変— ラズベリー (@CqDh8acNTDuZHB7) March 3, 2020
東京事変が叩かれてるけど、なぜ?
東京事変は、万全の対策をした。
参加は、自由。
東京マラソンは、一般参加を自粛した。応援で集まってた。
マスクしてない人もいた。
一緒じゃね?— ケンシロウ (@C7riEXQodHyGxrC) March 4, 2020
これだけの社会的批判を受け、ネットで罵倒され、非難を浴びたにも関わらず、それでも我々のようなファンに「代替えに値するような公演を行うことを目指す」と言ってくれる東京事変を愛さないわけがない ずっとずっと愛しています 私も東京事変が笑顔になれるように努力します pic.twitter.com/O9pOlJcqR3
— 🍎 M i s a 🍎 (@c5__c5__) March 4, 2020
感染のリスクを少しでも抑えるために活動自粛して、って言ってる中、ライブしたっていいでしょ。みたいに言ってる人は、なぜ学校が休みになってるか理解せず、遊び歩いてる奴と同じ。自分がきっかけで誰かを死なせる可能性を考えてくれ。
結局中止なったらしいが#コロナウイルス#東京事変— い (@jaGK5DmPWbSGUnP) March 4, 2020
東京事変が講演中止になったことに対して、「なぜ閏日に決行したのか」と批判する人たちがいるけど、どんだけ閏日が重要な日なのかをわからない人たちには事変メンバーたちが何を言っても絶対伝わらないだろうし、この判断の裏に隠された想いも絶対分からない。わかってほしくもない。
— るみな🧸 (@rumina_hikki) March 4, 2020
◆東京事変ライブなぜ今中止に?
大阪のライブハウスで小規模であるにも関わらず、ウイルスに感染したことが関係あるのではないか、と言われています。
本日、新たに9名のコロナ感染者が判明。大阪京橋のライブハウスに参加した方が別のライブハウスに参加しており、そこで新たな感染者が拡がっている可能性があります。大阪市北区西天満のライブハウスです。詳しくはこちら。参加された方はお近くの保健所までご連絡下さい。 https://t.co/7fCovrxhQB
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) March 4, 2020
大阪のライブ会場で
クラスター感染したのが大規模保育所の保育士さんだったなんて。
とうとう。
保育園児や先生も濃厚接触者になってしまった。
100人規模の会場で、こんなに感染拡大してるのに、
1万人規模のライブを決行したのは無責任すぎる。#東京事変— ラズベリー (@CqDh8acNTDuZHB7) March 3, 2020
#東京事変
林檎さんを始めとするメンバーや主催者側、あの2日間行った人達に対する凄まじいバッシング。行った人間の1人として何も言えないし受け止めるしかないと思ってるけど、人殺しだのテロリストだの犯罪者扱いのような散々な言われように精神的に食らった。
もうやめてほしいです。— りょう (@ryo_xx5) March 4, 2020
東京事変、二公演だけやって、後は中止にするって、絶対最初から決めてたことだと思う。
東京事変は、叩かれたり、批判されることを知りながら、閏日の重みを知ってるファンの期待を裏切らぬようにリスクを冒して二公演乗り切った。
決してアンチに屈したわけではない。
その辺の機微も汲めないのか。— もチャ (@mocha_ringou) March 4, 2020
◆東京事変ライブ中止できなかった理由
アーティストのライブ中止が相次ぐ中、中止にできなかった理由がいつくかあるようです。
閏年に再始動するということ
ひとつ目が2月29日という日付にあります。
”解散した8年前と同日の閏年に復活ライブをする”のがバンドのこだわりだったのではないか?ということ。
2012年の閏日に解散した東京事変。閏年の2016年には刄田綴色、亀田誠治、浮雲、伊澤一葉が椎名の配信限定シングル「ジユーダム」の演奏に参加し、「復活」を予兆させて話題を呼んでいた。
そして東京事変は解散してから約8年の月日を経て、閏年の2020年に再生を発表。
閏年に活動することにかなりこだわりを持っているように感じます。
チケット払い戻しがネック?
2つ目が東京事変が所属する椎名林檎が代表を務める小規模な事務所にるのではないか、と言われています。
事務所から発表された文章の最後に『有限会社 黒猫堂』とありますが、有限会社ということでかなり小規模な事務所ということが推測できますね。
会場を押さえるだけでも大変なことですし、チケットの払い戻しなどかなりの額になることでしょう。
自信が社長を務めていることで、抱える従業員への責任から判断を誤ってしまったのでしょうか?
コナンの主題歌担当の重責?
「名探偵コナン」は今や20年以上続く国民的アニメで映画も毎回大ヒット。近年は興行収入90億円を超えるドル箱案件です!
メディア展開やグッズ販売など、今やビッグプロジェクトとなっています。
ライブ前日の2月28日が主題歌の解禁ということでライブの曲目にもなっていることは容易に想像できます。
宣伝も兼ねているでしょうから椎名林檎の一存ではどうにもならない状況だったのでは?という憶測も。。
東京事変、新曲「永遠の不在証明」が劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」主題歌に決定(動画あり / コメントあり)https://t.co/oB4qIiJYjz pic.twitter.com/bEyzp1Ljc3
— 音楽ナタリー (@natalie_mu) February 27, 2020
◆東京事変へYOSHIKIからの警告?
3月1日にYOSHIKIがツイートした内容が椎名林檎および東京事変への警告なのでは?と言われています。
海外から、何度も投稿してごめんね。
コンサートをキャンセルすることが、どれだけ大変な事なのかを、多分自分は知ってる。
だけど今の状況は、選択肢とかじゃないような気がする。
命より大切なものなんてないと思う 。
だからこそ自分も含めて、冷静な判断が必要。皆さんの安全を祈っています。
— Yoshiki (@YoshikiOfficial) March 1, 2020
BAND仲間、そしてそのファンのみんなへ、
自分は決して人の模範になれるような人ではないけど、こういう時の判断は間違わない。
苦渋の決断を伴うかもしれないけど、今このタイミングで、コンサートを行う行為、及び参加は、危険な行為だと思う…全ての人々に対して。
みんなの安全を祈っています
— Yoshiki (@YoshikiOfficial) February 29, 2020
とライブ決行に反対しています。
政府から自粛要請のあった2週間の間に自分のコンサート予定があったら無観客ライブでも実施しないことなどをつづり
「ファンの安全はもちろん、スタッフ及びメンバーの安全も大切だから」とツイートしています。
このツイートがされた1日には東京事変が東京都内で予定通りコンサートを実施していることからYOSHIKIが改めてコンサート中止を呼びかけたツイートが「東京事変」に向けたものでは?と言われているのです。