こんにちは、訪問ありがとうございます!
みなさん『あいみょん』をご存知でしょうか。
「あいみょん」といえば彗星の如く現れたくさんのヒット曲を生み出し、
あっという間にトップアーティストになってしまいましたよね。
今日はこの『あいみょん』の魅力について調べていきたいと思います。
<<この記事でわかること>>
・あいみょんの本名・魅力
・歌に出会った時のエピソード
・武道館公演のエピソード
Contents
あいみょんのプロフィールをおさらい

<あいみょんプロフィール>
・生年月日 1995年3月6日生まれ
・出身 兵庫県西宮市出身
・身長 161(推定)
・兄弟 6人兄弟の上から二番目次女
2018年 第69回 紅白歌合戦出場 「マリーゴールド」歌唱兵庫県西宮市出身のシンガー・ソングライター。かつて歌手を夢見ていた祖母や、音響関係の仕事に就いている父親の影響で幼少の頃より音楽に触れて育ち、中学の頃からソングライティングを始める。
歌に目覚めたきっかけは?
天才シンガーはどうやって生まれたのでしょうか?
歌手になることを夢見ていた祖母やPAエンジニアである父の影響で音楽に触れて育つ。
(引用:rock’s on.com)
中学生の時から作詞作曲を始めたそうです。
やはり始めるのが早いですね!
中学2年で作詞をはじめその頃に父親からエレキギターを渡さたれたそう。
でも欲しかったアコースティックギターではなかったこともあって
一ケ月も経たずにやめてしまった。
この頃から好き嫌い、がはっきりしていたのですね!
私ならとりあえずダラダラやってしまいそうです。。
しかし中学3年のときの英語教師が帰国するときにアコースティックギター
を残していってくれたのがきっかけで再び弾き始めたのです。
最初はひとりで教則本を見て簡単そうなものからチャレンジしていき
尾崎豊やスピッツなどの曲をカバーしていた。
少し変わった角度から書かれている作品は尾崎豊からの影響かもしれませんね。
「スピッツの草野マサムネさんが私の神様」
耳に残る少しエロい歌詞と少しクセのある歌い方
一度聞いたら何度でも聴きたくなるメロディー
この天才、とまで言われる歌手『あいみょん』に多大なる影響を与えたのは
『スピッツ』だということは有名な話。
スピッツとの出会いは子供の頃に遡り、父親の部屋からCDを持ち出して彼らの楽曲に親しんでいたそう。
特に、あいみょんが衝撃を受けたと公言するのがスピッツの「醒めない」
この曲の中で感動したとあいみょんさんが絶賛するのが
「まだまだ醒めない アタマん中で ロック大陸の物語が
最初ガーンとなったあのメモリーに 今も温められてる
さらに育てるつもり 君と育てるつもり」
というサビの歌詞。
この歌詞にあいみょんさんは感銘を受けたそうで
この曲の影響から「君はロックを聴かない」が誕生したそうです。
(引用:jalan.net)
スピッツの楽曲に衝撃を与えられたときのことを語ってくれています!
私のなかでスピッツってすごいもう神さまみたいな存在で。私の醒めない夢なんですね。私がスピッツを好きになり出したのが、記憶にあるうちでは小学校4年生なんですよ。そこからもうずっと名曲を生み出してきて“醒めない”っていう曲を聴いた時の衝撃ったらなくて。マジか!みたいな。そのなかで《まだまだ醒めないアタマん中で ロック大陸の物語が》って、《最初ガーンとなったあのメモリーに 今も温められてる》って(草野)マサムネさんが歌ってて。それは私からしたらあなたたちですって思って、衝撃を受けて悔しくなって。
(『ROCKIN’ON JAPAN』19年2月号)
こんなコメントも。
『草野さんの血液が0.001%でも良いから自分の体に流れていて欲しい
今まで私が憧れてきた皆さんの何かが
何でもいいから自分の中にあったらいいし
実際それでできてると思ってますね。
あいみょんっていうアーティストはいろんな人の憧れのかたまりと思っているので』
話す言葉がもう歌詞のようです。
歌に対する愛情が素敵なことばで表現されていますね!
歌詞は官能小説を参考に。。?
’いい子’ではない本当の等身大、の自分を歌った歌詞が魅力的な『あいみょん』
少しのエロさがあるのも等身大さを増長させます。
だって切っても切り離せないものですからね。
あいみょんはその表現について官能小説が参考になる、と言っています。
何が一番勉強になるかっていったら官能小説なんですよ。男性が書く官能小説。言い回しが独特で、直接的じゃないのにめちゃめちゃいやらしく書いてある。あとはやっぱり桑田(佳祐)さんですね。桑田さんは直接的な表現もありますけど、すごいです。あとは映画とかにインスパイアされたり。特に日本の映画は隠すとこ隠すので、そういうところをどうカメラワークで表現するのかって(笑)。そういう工夫も官能的やなって思います。
(『ROCKIN’ON JAPAN』18年5月号)
さらにインタビュアーの方のコメントがとても素敵。
「官能的」、「男と女」、「せつなさ」というのは、あいみょんの音楽を語るうえで絶対に外すことのできないキーワードだ。というか、エロスもセックスもプラトニックな恋愛感情も、あとは失敗した目玉焼き(“愛を伝えたいだとか”)とか古いロックのレコード(“君はロックを聴かない”)とかも、突き詰めれば全部部屋に転がっている段ボールと同じせつなさのシンボルなのであり、いわば彼女は毎日せつなさを探し求め、そればかりを歌っているともいえる。(引用:rockinon.com)
なぜ『あいみょん』は若者に支持されるのか?

あいみょんはなぜこんなにも若者に支持されるのか?
歌詞の過激さや独特な言い回し、特徴のある少しかすれた歌声。
最初はこれが耳に残って『この歌をうたっているのはダレ?』気になってしまうよう。
どんなときも愛がテーマであいみょんの独特のメロディーや歌詞の世界観にどんどんハマっていく若者が続出。
情感豊かでありながら赤裸々な歌詞と、
時にきらきらした輝きすら感じさせる“美メロ”が絶妙なバランスで共存している。
それが多くのリスナーの共感を呼ぶのではないだろうか。
あいみょんの生きていたんだよなっていう歌。知ってはいたけど聴いたことなかったから、1回目聴き流して2回目歌詞どおり情景をイメージして聴いたら鳥肌たってハマった。
— とみざわ (@vc_tori825) 2019年4月10日
あいみょんに完全にハマった…
あの歌詞といいメロディといい歌声といい全てが良い👍
何回聞いても飽きないし、むしろ新しい発見とかがある!#あいみょん— 🍌源バナナ🍌 (@F96I0ICY4TTMTSI) 2019年1月11日
40代のおっさんだけど、見事にハマった^^
歌詞・メロディー・世界感のすべてが大好き♪あいみょん人気曲動画ランキングBEST10https://t.co/h4XO9mh2Wf pic.twitter.com/T2VHenq4Z5
— TIMESHARE【公式】 (@babanbabannai) 2019年7月17日
中毒者続出中のようでうすね^ ^
本名が判明!!
本名は伏せていたようですが、過去のオーディションの応募写真が流出しているようです!
それがコチラ!!

艶々のお肌で初々しい。でも顔はそのまんま
森井愛美(もりい あいみ)さんと読むようです。
あいみ、あいみ。。あいみょん!!てことですね。
仲の良い友人がつけたあだ名を芸名として使っているのも有名な話です。
その友人のことを歌ったのがミニアルバム「tamago」の4曲目に収録されている
「○○ちゃん」という曲だそう。
アコースティックギターのイントロで始まるミディアムテンポのロックチューンで
歌詞を味わいながらじっくり聴ける楽曲です。
部活は陸上部で意外と部活一筋だった!
さてここでもう少し『あいみょん』自身のことを掘り下げてみましょう。
あいみょんの中学生時代は陸上部で副部長を務めるほど部活一筋だったようです。
なんか意外ですよね。ずっと図書館で読書をしていそうなイメージ。。
好きな食べ物はイクラで嫌いな食べ物は魚と小さい頃に喉に詰まらせた事がトラウマになって食べられないキノコである。(かわいそう)
動物が好きで、よく上野動物園に遊びに行っていたとか。

(引用:cinra.net)
理想の男性像は父親でお気に入りのアニメは『ドラえもん』『天空の城ラピュタ』。
こういうところはとても可愛らしい印象ですね!
過激な歌詞や力強い歌からは想像がつかないほど
以外に普通な女の子の一面が見えました!
両親に武道館ライブを断られた!!
自身初の武道館でのワンマンライブ!普通なら家族総出で応援に来るかと思うのですが。。
そこはやはり普通ではなかったようです!

(引用:UtaTen)
両親をライブに誘うも、思わぬ返答が…
前回のゲスト登場は今年2月。当時は日本武道館でのワンマンライブの直前だったということで、まずは、そのライブの振り返りから語ってもらった。クリス:ひとりでやったんだよね?
あいみょん:ひとりでやりました。ギター1本と。
クリス:どうでした?
あいみょん:いやぁ、もうすごかったですよ。「見たことない景色やったなぁ」と思いました。
クリス:アガった?
あいみょん:テンションは上がりました。でも、緊張してドキドキするとかはあんまりなかったです。もともと緊張するタイプではないそうで、それは大舞台でも変わらないようだ。両親を日本武道館に誘ってみたのだが、「交通費がかかる」「どうせDVD出るやろ」と断られてしまったとか。
あいみょん:「なんていう両親や」と思いながら(笑)。
クリス:いやいやいや(笑)。お父さんは音楽のPAさん、エンジニアさんをやっているから、ある種、いちばん厳しい評価をするかもしれないね。
あいみょん:でも父親は、私のちゃんとした大きいワンマンを観たことがないんですよ。だから、いつかは観てほしいなと思います。(引用:j-wave news)
せっかくの記念すべき武道館なのに両親がこない!(笑)
私なら泣いて抗議しますけどね、照れくさいんですかね?
全然理解できないです(笑)
いつか見て欲しい。。だけで許せるなんて大人ですね、あいみょん。
<<まとめ>>
さてあいみょんについて書いてきましたが、今回わかったことは
・歌の目覚めは中学時代で神様は『スピッツの草野マサムネ氏』。
歌詞は官能小説に影響を受けている。
・本名は森井愛美でつけたのは友人『◯◯ちゃん』。
・両親には武道館ライブに来てもらえなかった。
これから年末に向けてテレビでもたくさんその素敵な歌を聞くことが出るでしょう。楽しみですね!
最後までお読みいただきありがとうございます。